じめじめして熱くなってくると、「なんだか足がかゆい…」「爪が白く濁ってきた気がする…」そんな経験をしたことはありませんか?
もしかして、それは水虫の可能性があります。放置すると症状が悪化したり、他の人にうつしてしまう可能性もあります。
早めに治すためには、水虫に効く市販薬を使うのがおすすめです。
そこで今回は水虫で痒いときに使えるおすすめの水虫市販薬と選び方について解説していきます。
- 水虫とは
- 水虫の種類
- 水虫の薬の注意点
- おすすめの水虫市販薬
そもそも水虫とは?

足が痒くなる水虫は真菌の感染によって引き起こされます。
真菌とは何かというと「カビ」「酵母」「キノコ」の仲間になります。
そのため、水虫はカビが原因で起きる病気になります。
水虫は真菌の中でも白癬菌(はくせんきん)という皮膚糸状菌のカビに分類されます。
夏に水虫が多くなるのは、高温多湿で汗をかきやすく、繁殖に最適な環境が揃いやすいからです。
水虫の種類

水虫には様々な種類があり、人によって症状が異なります。
下に種類と症状があるので確認してみてください。
種類 | 症状 |
---|---|
趾間(しかん)型 | 指の間の皮が剥け、ふやけて白くなる |
小水疱型 | 足底に小さな水泡が生じる |
角質増殖型 | 足底全体に紅斑が広がり、確執が増殖して硬化する。強い痒みがない。 |
爪白癬(爪水虫) | 爪が白く濁る |
他にも、足以外に出来るぜにたむしや、いんきんたむしなどがあります。
水虫に効く成分と選び方

水虫は真菌が原因のため、真菌をなくすことが出来る抗真菌成分が入った薬を選びましょう。
市販の薬でよくみられる成分には以下のものがあります。
- テルビナフィン塩酸塩
- ブテナフィン塩酸塩
- ミコナゾール硝酸塩
テルビナフィン塩酸塩とブテナフィン塩酸塩は、皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分を抑えて、その増殖を抑えます。
ミコナゾール硝酸塩は、皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分を抑えたり、細胞膜の透過性を変化させて、増殖を抑えます。
ピロールニトリンは、皮膚糸状菌の呼吸や代謝を妨げて、増殖を抑えます。
水虫の状態、場所で薬の種類を変える
水虫の薬には様々な種類があります。
大きく分けてクリーム、ジェル、パウダースプレー、液体の4つがありそれぞれの状態に合わせて選びましょう。
タイプ | 適切な患部の状態 |
---|---|
クリーム | ジュクジュク、亀裂 |
ジェル(ゲル) | 爪周り |
スプレー | 触れたくないジュクジュク |
液体 | カサカサ |
クリーム

クリームはベタつきが少なく伸びやすく使いやすいです。
広範囲を塗りたいときや、水疱でジュクジュクしたところ、指の間、かかとなどの亀裂に適しています。
ジェル(ゲル)

ジェル(ゲル)は患部に浸透しやすく、乾きやすい特徴があります。
そのため、爪の間など凹凸が多い部分に使うのがおすすめです。
スプレー

パウダースプレーは水虫に触れないため、安心して使えます。
また、パウダーがあるためサラサラ感長時間続きます。
液体

液体は水分が多いため、カサカサした患部に適しています。
液をミストにするタイプもあるので、広範囲に使えるものもあります。
水虫の薬の注意点

抗真菌薬を使うときの注意点は大きく分けて2つあります。
- 治っても最低一ヶ月は使用する
- 患部とその周りを清潔にして、乾かしから使用する
治っても最低一ヶ月は使用する
薬を使用し、すぐに水虫の症状が回復しても一ヶ月は継続的に使用する必要があります。
水虫の原因である真菌は、皮膚の奥深く(角質層の下層)まで侵入しています。
そのため、表面の症状が消えても、真菌が完全に死滅していないことが多いです。
中途半端な治療では生き残った真菌が再び増殖し、再発の可能性があるため、しっかり長い期間使用しましょう。
患部とその周りを清潔にして、乾かしから使用する
抗真菌薬を使用する場合には患部とその周りを清潔にして、乾かしから使いましょう。
患部と周りが汚れていると、薬の有効成分が皮膚まで届きにくくなるためです。
また、しっかり乾かすことで菌の活動を弱め、薬の効果を高めることが出来ます。
おすすめの水虫市販薬(クリーム)
ブテナロックVαクリーム

By.楽天
- 水虫の定番
- 痒み酷い方に
初めてで迷ったかたにはブテナロックVαクリームがおすすめです。
薬局でもよく見かけることの出来る商品になっています。
痒み止めの成分が多く入っているため、水虫の辛い痒みを抑えてくれます。
ダマリングランデX

By.楽天
- テルビナフィン塩酸塩を配合
- 殺菌消毒成分を配合
テルビナフィン塩酸塩の抗真菌薬はダマリングランデXがおすすめです。
ダマリンLと比べて殺菌消毒成分を配合しており、足を清潔にしてくれます。
ラミシールDX

By.楽天
- カサカサでヒビ割れの方に
皮膚がカサカサでヒビ割れの方にはラミシールDXがおすすめです。
他の薬とは違い尿素を配合しているため、皮膚のかさかさ、ひび割れを改善します。
また、角質を柔らかくし、薬剤の浸透を助けます。
ラミシールATクリーム

By.楽天
- 水虫のみ成分が欲しい方
他の成分がいらない方にはラミシールATクリームがおすすめです。
抗真菌成分以外のものが入っていないため、痒みなどは抑えてくれません。
おすすめの水虫市販薬(ジェル、ゲル)
メンソレータム エクシブWきわケアジェル

By.楽天
- 爪ぎわに使いやすい
- せっけんのにおい
爪ぎわが水虫の方にはメンソレータム エクシブWきわケアジェルがおすすめです。
ジェルのため、届きづらい爪ぎわまで薬が浸透してくれます。
ブテナロックLパウダーゲル

By.楽天
- 表面をサラッとできる
- せっけんのにおい
表面をサラッとしたい方にはブテナロックLパウダーゲルがおすすめです。
パウダーが入っている珍しいタイプです。
おすすめの水虫市販薬(スプレー)
ブテナロックVαスプレー

By.楽天
- ブテナロックのスプレータイプ
- 範囲を変えれる
ノズルを回すことで狭い範囲、広い範囲を変えることができる。
メンソレータムエクシブEXスプレー

By.楽天
- においケアができる
- パウダー入り
石鹸の香りでにおいケアができる。
パウダー入りなので表面をサラサラに。
おすすめの水虫市販薬(液)
ブテナロックVα液

By.楽天
- ブテナロックの液タイプ
メンソレータムエクシブEX 液

By.楽天
- 手が汚れない
ミストタイプなので、水虫に触れず使える。
ダマリングランデX液

By.楽天
- ダマリングランデの液タイプ
まとめ
今回は水虫で痒いときに使えるおすすめの水虫市販薬と選び方について解説しました。
水虫に一回なってしまうと治すのに一苦労するし、他の人に移す可能性もあります。
そのため、水虫になりやすい夏場は足をきれいに保ち、そもそも水虫にならないように心がけてください。